キャンピングカー

「【初心者向け】家族で快適!買ってよかった車中泊グッズ10選|子ども連れでも安心」

こんにちは!じゅんじゅんです!

家族でキャンピングカーを購入し、初めての車中泊を体験したとき──
「子どもが全然寝ない…」「かあさんトイレ―」と、正直けっこう大変でした。

でも、いろんなグッズを揃えていくうちに、少しずつ快適さがアップ。
今では「次どこ行く?」と家族みんなが楽しみにするようになりました。

この記事では、実際に使ってよかった&今でも重宝している車中泊グッズを厳選して9個+今後欲しいモノ1個を紹介します!
とくに小さなお子さんがいる家庭には役立つ内容だと思います。

早速紹介して参ります!

1. エアマット(or ポータブルマットレス)

まずは「寝心地」から。バンクベットやベット展開した後、そのまま寝ようとするとやはりなかなか寝付けませんし、寝付きません。

そんな我が家はバンクベット用にこちらのエアマットを使っています。

段差が全く気にならず、子どもも朝までぐっすり。
空気入れも付属で、設置は2分もかかりません。片付けもラクです!

(片付けをせず、大体は敷きっぱなしですが…笑)

実際のレビュー(楽天より引用)
「子ども2人+大人1人でも十分寝れました。厚みがあって底付き感なし!」

こんな人におすすめ:初めての車中泊で腰痛が気になる方。キャンピングカーといえど、寝床はとっても大事。


2. 遮光・断熱カーテン

プライバシー確保はもちろん、夏の暑さ・冬の寒さ対策にも必須。
僕は断熱タイプのカーテンを使っていますが、取り付けも楽だし、遮光性能が高いので昼寝にも最適。家族での車中泊でも安心感が増しました!

ただしこのカーテンは、フジカーズジャパンさんにお願いして、特別に作ってもらったので商品リンクの掲載はできません…。

こんな人におすすめ:室内を自分空間にしたい。朝はゆっくり寝たい。子どもに早起きして欲しくないなど。


3. カセットコンロ

「毎日外食じゃ、出費がかさんじゃう~!」「今日は車内でさっと済まそう」ってときに大活躍。子どもを連れての朝の外食も一苦労。そんなときは自炊します。
カセットコンロなら火力もしっかりあって、煮込みや炒め物も問題なし。もちろん安全には気をつけて、必ず換気&耐熱マット使用してます。

created by Rinker
¥13,750 (2025/05/05 14:33:51時点 楽天市場調べ-詳細)

実際のレビュー(楽天より引用)
「コンパクトで持ち運びも便利。収納にも困らない。さらに火力も抜群!」

こんな人におすすめ:食費を少しでも抑えたい。車内で家族とご飯を食べたい。


4. サンシェード

またまた、安眠グッズ。「木漏れ日で朝の5時に子どもが起きる」「冬の結露の威力はすさまじい」そんな思いで購入したのが次のサンシェードです。

最初は遮光・断熱カーテンだけだったんですが、これを導入すると段違いの快適さで、子どもたちも7時前までは寝るようになりました。笑

またリアと運転席の間に遮光カーテン、運転席の窓にサンシェードを貼ることで、運転席が完全個室スペースに!夜の晩酌や朝一のスマホタイムがしやすくなりました。

実際のレビュー(楽天より引用)
「窓のサイズぴったり。さすがカムロード専用サンシェード!」

こんな人におすすめ:個室スペースを作りたい。朝の結露に悩みたくない。


5. ポータブル電源

車中泊の必須アイテムといえばこれ。
スマホの充電はもちろん、照明、扇風機、たまにIHまで稼働。僕が使っているのは2,048Whのモデルで、1泊2日くらいなら余裕でまかなえます。ちなみに我が家は年末年始5泊6日で九州1周旅行をしましたが、ぎりぎり持ちました。

created by Rinker
¥183,641 (2025/05/05 14:33:39時点 楽天市場調べ-詳細)

元値で買うと、とても高いので、セールのときを狙うのがいいと思います!

実際のレビュー(楽天より引用)
「電池残量を気にせず、家電が使える。サブバッテリーというよりもうメインバッテリー並の働きをしてくれる。」

こんな人におすすめ:車中泊で、家と同じくらい快適に過ごしたい方。暖房冷房電子レンジ使いたい放題したい方。


6. LEDランタン

夜間の照明にめちゃくちゃ便利。
夜、道の駅のトイレやキャンプ場のトイレを使うときに、個別に取り外せるのが便利。

電池式なので、もし充電できないシチュエーションでも効果をを発揮してくれる。

また必要なところだけ照らせるので読書や夜のちょっとした作業にも最適です。

これさえあれば、子どもが起きちゃうって事も避けられる!はず…。

実際のレビュー(楽天より引用)
「4つに分かれるので、個別個別に使いたいときに便利。電池充電式なので、もしものときに安心。」

こんな人におすすめ:夜にキャンプ場のトイレや道の駅のトイレを使う人。

7. 簡易トイレ

「トイレ、どうしてるの?」って質問、よくされます。
僕は車内に簡易トイレを常備。深夜のコンビニ探しや、子どもの「今すぐ行きたい!」にも対応できて、安心感が全然違います。

実際のレビュー(楽天より引用)
「災害時にも役立つ。渋滞中のトイレでも対応可能。一家に一台という感じですね。」

こんな人におすすめ:小さい子どもがいる人。道の駅や公園のトイレに子ども一人で行かせたくない人。

8. fire tv stick

地味だけど絶対欠かせないアイテム。
長時間ドライブは小さい子どもにとっては苦痛になる場面も。そんなときはYouTubeに助けてもらっています。

実際のレビュー(楽天より引用)
「テレビとWi-FiさえあればどこでもYouTubeが見れるの最高。設置も簡単です。」

こんな人におすすめ:小さい子どもがいる人。長時間ドライブする人。


9. ソーラーパネル【※未所持・今後購入予定】

今後導入したいと思ってるのが、折りたたみ式のソーラーパネル
すでに、キャンピングカーにソーラーパネルはついているんですが、エコフローのポータブル電源と組み合わせれば、電源なしの場所でも電力を自給できる。ソロ旅や長期遠征を視野に入れるなら、必須になりそう。5泊6日の旅はギリギリだったので…。


10. ポータブルプロジェクター【※未所持・憧れアイテム】

夜に外にテントを出して、キャンピングカーに投影。(車体が白ベースなんで)「最高やろな~っ」て、ずっと憧れてるアイテム。
子どもと一緒にキャンプシアター、絶対楽しい。次のキャンプで導入したいものリストNo.1です!

車中泊は「ちょっとした不快感」が積み重なると、家族の機嫌もガタ落ち。
でも、便利なグッズがあれば、キャンピングカーの中が快適なホテルのような空間になります。

この記事で紹介したアイテムは、どれも家族で安心して使えるものばかり。
気になるものがあれば、ぜひチェックしてみてください!

これからも使ってよかった物を随時追記していくので、ブックマークしてもらえるとうれしいです!

それではまた!良い一日を!